DF5r6(ヘッド&テールライト + 1FX デコーダ)      生産完了              2006/11/14 更新


[HOME][会社紹介][DCC製品][ご注文]

   

DF5r6(SIZE 26.5*11.5*2.5mm)
 

DF5.5のリードレスバージョンです。DF5.5自体はコネクタ入手困難により生産終了いたしました。
配線材(赤、黒、白、黄、青、緑)は付属しています。

DP1定義(DF5.ini)

ドキュメントダウンロード :DF5 MANUAL (pdf)

   

1.DF5r6 の開発コンセプト

 

2.仕様

項目

内容

動作電圧 7V - 22V (絶対定格 22V)
出力電流 F0,F1 各々 MAX 300mA 700mW
F0,F1は同時に点灯しません(仕様)
 F3 0.7A  瞬間3A(10msec以内)
合計 連続 0.7A   瞬間3A(10msec以内)
アドレス設定 1 - 10239
プログラミングモード 全プログラミングモード
総括制御 対応
CV値リセット CV8=103の書き込みでリセット
 DC運用 線路電圧 約5V以上で動作します。
停止ギリギリの電圧では動作が不安定になります。
※PWMパワーパックでは正常に動作しません。 

DF5は、ヘッドライト及びテールライト対応デコーダです。一般のデコーダと大きく異なる点は、電車、気動車列車の運転台、つまりヘッドライト及びテールライトを前提にした仕様です。

一般のデコーダは機関車等を想定しています。この場合、FL機能とはあくまでもヘッドライトのコントロールであり、テールライトと共用した場合、ヘッドライトを消灯してテールライトだけコントロールすることは不可能です。(個別ファンクション操作を行うしかない。)

DF5では、片運転台の車輌を想定して、F0をヘッドライト、F1をテールライトに設定してあります。したがって、ヘッドライトは、前進しているときだけ、F0によって点灯することができ、テールライトは、逆行しているときのみ、F1で点灯することができます。(デフォルトでは逆行時常に点灯する仕様です)

最近の列車は常にヘッドライトが点灯されていますから、DF5でなくても不自然さはありませんが、一昔前の列車を再現するときには効果的だと思います。

ファンクション機能詳細

3.ご注文方法 

4.導入

4.1.結線図

F3について、F3は、Headlight,Taillightと異なり、V+(青)とF3(緑)間に接続します。

※電源強化用、電解コンデンサについて
DF5では、一時的な集電不良によって”瞬定”が発生しても、ライトのチラツキを最小限に抑えるために、外部に
電解コンデンサを接続して、デコーダ電源の強化を図ることが可能です。
電解コンデンサの選定は、耐圧30V以上で、47uF〜1000uF程度の範囲で選定します。搭載スペースの許す限り
容量の大きなものを選定すると良いでしょう。大きすぎると(1000uF以上)、デコーダの整流回路に負担がかかるので
注意してください。

※取り扱いについて


5.デコーダ製品保証について

 

6.品質性能試験結果 

品質試験概要

2003.12.11実施

テスト項目 NMRA規定値 実測値

結果

1 "1" BIT MARGIN

52 <-  ->64 (usec) 

47<- ->85 

合格
2 "1" BIT DUTY  

64:41(39.0%) -41:85(67.5%) 

合格
3 "0" BIT MARGIN

90 <- ->10000 (usec)

 65<- ->12000

合格
4 BAD ADDRESS    
5 BAD BIT     合格
6 ALL ADDRESS

1 <- -> 10239

 
7 ALL CONSIST ADDRESS

1<- ->127

   合格
8 CV Program Paged Mode ->ok
Direct Mode ->ok